ワイヤー矯正で出っ歯は治せる?矯正費用や期間を解説
無料相談受付中!
お気軽にご連絡ください。
-
\ 電話相談 /
072-762-4618 -
\ メール相談 /
問い合わせ -
\ LINE相談(矯正のみ) /
LINE登録
「出っ歯はワイヤー矯正で治せる?」
「出っ歯をワイヤー矯正で治す際の費用や期間はどのくらいだろう?」
出っ歯にコンプレックスを抱き、歯列矯正を検討している方のなかには、このような疑問を抱いている場合もあるでしょう。
ワイヤー矯正は最も一般的な矯正方法で、出っ歯を治すことも可能です。
また、さまざまな症例に対応できるワイヤー矯正ですが、メリット・デメリットを理解しておかなければ、歯列矯正中に後悔するかもしれません。
そこで本記事では、以下の内容について解説します。
- ワイヤー矯正で出っ歯は治せる?
- 出っ歯を治療するワイヤー矯正の種類
- ワイヤー矯正のメリットとデメリット
- 出っ歯のワイヤー矯正にかかる費用と治療期間
出っ歯の治療方法について詳しく知りたい方や、費用や治療期間を知りたい方はぜひ参考にしてください。
目次
ワイヤー矯正で出っ歯は治せる?
ワイヤー矯正で出っ歯を治すことは可能です。
ワイヤー矯正とは、歯1本1本にマルチブラケットとよばれる器具を装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす方法をいいます。
幅広い症例に適応できるため、重度の出っ歯や骨格から歯を動かさなければならない場合にも対応できる点は大きなメリットです。
出っ歯を矯正する場合、突出している歯を後ろに移動させて、歯並びを整えます。
その際、歯の移動スペースをつくるために、歯を少し削ったり抜歯をしたりする場合もあるでしょう。
移動スペースを確保した後は、ワイヤーを調整しながらゆっくりと歯を動かし、理想の歯並びに近づけます。
出っ歯を治療するワイヤー矯正の種類
出っ歯を治療するワイヤー矯正の種類は以下の4つです。
- 表側矯正
- 裏側矯正(舌側矯正)
- ハーフリンガル矯正
- 部分矯正
順番に説明します。
表側矯正
表側矯正とは、マルチブラケットやワイヤーなどの装置を歯の表側につけて行う矯正方法です。
幅広い症例に適応できる点や対応できる歯科医師が多い点はメリットですが、見た目が目立ちやすいデメリットがあります。
誰にも気づかれずに歯列矯正を行いたい方にはおすすめできないかもしれません。
しかし、最近では見た目が目立ちにくいマルチブラケットやワイヤーも普及しています。
今まで主流となっていた金属製のマルチブラケットやワイヤーではなく、歯の色に近い樹脂製の装置を選択することで、他人から気づかれにくいでしょう。
裏側矯正(舌側矯正)
裏側矯正(舌側矯正)とは、マルチブラケットやワイヤーなどの装置を歯の裏側につけて行う矯正方法をいいます。
表側に矯正装置がつかないため、周囲に気づかれずに出っ歯を治したい方におすすめです。
しかし、舌の動きが制限されるため、発音しにくくなる点はデメリットです。
ハーフリンガル矯正
上の歯は裏側矯正、下の歯は表側矯正でおこなう矯正方法を、ハーフリンガル矯正といいます。
表側矯正と裏側矯正、それぞれのメリットを活かした方法です。
例えば、上の歯を裏側矯正にすることによって見た目が目立ちにくく、下の歯を表側矯正にすることによって滑舌の影響も受けにくいでしょう。
見た目を気にせず、効率よく歯を動かしたい方におすすめです。
部分矯正
部分矯正とは、前歯のみを矯正する方法をいいます。
一般的に、上の前歯6本、下の前歯6本の計12本の歯が対象です。
見た目の改善が目的のため、噛み合わせの改善はできません。
しかし、全顎矯正に比べて短期間で治療が完了し、費用も抑えられる点はメリットといえるでしょう。
軽度の出っ歯であれば、部分矯正で対応できる可能性があります。
気になる方は、歯科医院で相談してみましょう。
ワイヤー矯正のメリットとデメリット
幅広い症例に適応できるワイヤー矯正ですが、デメリットも存在します。
メリット・デメリットをしっかりと理解して、選択することで後悔のない矯正方法を選ぶことができるでしょう。
以下に、ワイヤー矯正のメリット・デメリットを詳しく解説します。
メリット
ワイヤー矯正の魅力は、さまざまな歯並びの問題に対応できるところです。
例えば、前歯が大きく前に突出している状態や、ガタガタと重なった歯並び、噛み合わせが逆になっている場合など、幅広い症例に対応できます。
ワイヤー矯正は、装置を少しずつ調整しながらゆっくり歯を動かすため、一人ひとりの歯並びに合わせた治療ができるのです。
ワイヤー矯正が、歯並びによるさまざまな歯の不調やコンプレックスを改善してくれるでしょう。
デメリット
ワイヤー矯正のデメリットは、矯正器具の存在感です。
表側矯正では見た目が目立ちやすく、裏側矯正では舌が当たる不快感があるでしょう。
また、マルチブラケットとワイヤーは取り外しができないため、食べ物が挟まりやすかったり歯磨きがしにくかったりするでしょう。
磨き残しが多くなることから、虫歯や歯周病のリスクが高くなるため注意しなければなりません。
出っ歯のワイヤー矯正にかかる費用と治療期間
以下に出っ歯のワイヤー矯正にかかる費用と治療期間を解説します。
歯科医院や症例によって個人差はありますが、ぜひ参考にしてください。
費用
ワイヤー矯正にかかる費用は以下の表の通りです。
表側矯正 | 裏側矯正 | ハーフリンガル矯正 | 部分矯正 | |
費用 | 60~130万 | 100~170万 | 80~150万 | 30~60万 |
部分矯正は前歯のみの矯正のため、費用が抑えられます。
一方で裏側矯正は、専門的で高度な技術を必要とするため、表側矯正に比べると費用がかさむ傾向です。
治療期間
ワイヤー矯正にかかる治療期間を以下の表にまとめました。
表側矯正 | 裏側矯正 | ハーフリンガル矯正 | 部分矯正 | |
治療期間 | 約1~3年 | 約2~3年 | 約2~3年 | 約2ヵ月~1年 |
部分矯正は軽度の出っ歯を前歯のみ矯正するため、比較的治療期間が短いです。
しかし、裏側矯正は調整が難しく、治療も高度であるため、表側矯正に比べて治療期間がかかります。
まとめ
ワイヤー矯正は、歯並びに悩む多くの方におすすめの矯正方法といえます。
なぜなら、さまざまな症例に適応し、一人ひとりの歯並びに合わせた治療ができるからです。
前歯が大きく前に突出している状態や、ガタガタと重なった歯並び、噛み合わせが逆になっている場合など、さまざまな症例に対応できます。
しかし、歯磨きがしにくいため虫歯や歯周病のリスクが高まる点は気を付けなければなりません。
丁寧な口腔ケアや、定期検診は欠かさないようにしましょう。
費用や治療期間に関しては、歯科医院や症例によって個人差があるため、詳しく知りたい方は歯科医院で相談してみることをおすすめします。
無料相談受付中!
お気軽にご連絡ください。
-
\ 電話相談 /
072-762-4618 -
\ メール相談 /
問い合わせ -
\ LINE相談(矯正のみ) /
LINE登録

コラム監修者
- はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック 総院長 野澤 修一
- 福岡歯科大学を卒業後、福岡県・大阪府・兵庫県の歯科医院にて14年間勤務。その後、2014年9月に「はぴねす歯科石橋駅前クリニック(大阪府池田市)」、2018年6月に「緑地公園駅前クリニック(大阪府府中市)」、2020年7月に「川西能勢口駅前クリニック(兵庫県川西市)」、2022年11月に「尼崎駅前クリニック(兵庫県尼崎市)」を開院。現在は医療法人はぴねすの理事長として4医院を運営。