阪急「石橋駅」西口下車 徒歩30秒 TEL072-762-4618 土曜日・日曜日も診療しています
大阪 部分矯正 審美歯科 セラミック はぴねす歯科 石橋駅前クリニック TEL:072-762-4618 土日も診察しています

ハピネスcolumn

公開日:2022年8月5日

歯周病は完治しない?治療しても治らない原因とは?

歯周病は完治しない?悪化させないために大切なこととは?

「歯周病は完治しない」という情報を目にして、不安を感じている方もいるでしょう。

年齢を重ねると、歯周病のリスクには気を使いたいところですよね。

そんな中で歯周病は完治しないという情報を目にして、真偽が気になっている方もいるでしょう。

  • 「歯周病は本当に完治しないの?」
  • 「歯周病を放置しておくことにリスクは?」
  • 「歯周病治療の方法についても知りたい」

歯周病は歯肉や骨の組織を破壊する症状なため、進行を止めることはできても元に戻すことはできません。

放置しておくと骨が溶けて、歯が抜けたり、口臭がきつくなったりと危険なリスクが非常に多いです。

そんな歯周病を治すには生活習慣を整えたり、歯周病菌を除去することが非常に有効になります。

そこで今回は以下のトピックについて解説します。

  • 歯周病は本当に完治しないのか?
  • 歯周病を放置するリスク
  • 歯周病治療をしているのに治らない原因
  • 歯周病治療について
  • 歯周病治療の流れ

この記事は歯周病が完治しない理由、放置することのリスク、治療をしていても治らない原因、具体的な治療の流れについても解説します。

歯周病治療が完治しない理由を知りたい人や前向きに歯周病と向き合っていきたいという人はぜひ参考にしてください。

歯周病は本当に完治しないのか?

歯周病は本当に完治しないのかという疑問に回答します。

本当はどうなのかを確認してみましょう。

元の状態には戻らない

歯周病に一度罹患(りかん)すると元の状態には戻りません。

歯周病とは歯肉が縮小したり、歯を支える骨が壊れていったりする症状を指しています。

一度破壊された状態を元に戻すことはできないです。

永続的な損傷だと認識しておく方がいいでしょう。

治療をすることで炎症は治る

歯周病は治療をすることで炎症を抑えることはできます。

炎症を抑えられると歯肉や骨、組織の破壊が止められるので、結果的に歯周病の進行を抑えられるでしょう。

しかし、この歯周病の進行を抑えることを「治せる」と表現する歯科医師も少なくありません。

決して元の状態に治るわけではないことをしっかりと認識しておきましょう。

歯周病を放置するリスク

歯周病を放置するリスクは以下の通りです。

どのリスクも後々重たくなっていくので、放置しておくことの危険性をしっかり理解しましょう。

骨が解けていく

歯周病を放置しておくと骨が解けていくことがあります。

歯周病の炎症は歯茎だけではなく、顎の骨にまで広がっていき、最悪の場合、顎の骨が溶けていくでしょう。

症状として歯の露出部分が増えて、歯が伸びたように見えてくるのも特徴です。

重度であれば何もしていなくても歯がグラグラ動くので一度確認してみるものいいでしょう。

歯が抜ける

歯周病を放置しておくと歯が抜ける可能性も考えられます。

歯周病は歯を支えるための歯肉が溶けていく病気なので、放置しておくと歯を支えられなくなります。

最終的には歯が抜け落ちてしまうことも少なくありません。

ただし、歯が抜けるのは重症なのです。

口臭が発生する

歯周病を放置しておくと口臭が強くなってくるでしょう。

歯周病を引き起こす歯周病菌の繁殖や溶け始めた骨や歯肉などは強い口臭を発生させてしまいます。

歯を磨くだけではどうしても口臭を止めきれないことも多いのです。

他の病気を引き起こす

歯周病は放置しておくと他の病気を引き起こす可能性があります。

具体的に歯周病により引き起こされる可能性のある病気は以下の通りです。

  • 脳梗塞
  • 骨粗しょう症
  • メタボリックシンドローム
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞

歯周病によって発生した細菌の塊が歯茎の血管を通って全身に何かしらの症状を起こすことがあります。

関連記事:歯周病になりやすい人の特徴11選

歯周病治療をしているのに治らない原因

歯周病治療をしているものの、症状が治らない方もいるでしょう。

その原因として以下の3つがあげられます。

目星をつけて対策をするようにしましょう。

歯周病菌を減らせていない

歯周病治療の効果が出ない原因として歯周病菌を減らせていない可能性があります。

歯周病菌とは歯肉を蝕む、歯周病を引き起こす細菌のことで、歯周病菌が何かしらの理由で減らせていないと治療効果は表れにくいでしょう。

具体的な対策としては以下がおすすめです。

  • 歯を磨く
  • フロスを使う
  • 砂糖が多く含まれている食べ物、飲み物を避ける

生活習慣の改善ができていない

生活習慣が改善できていなければ歯周病治療の効果が出にくいでしょう。

生活習慣を整えるとは具体的に以下の行動を指しています。

  • タバコを吸わない
  • 睡眠と食事に気を遣う
  • 運動をしっかりおこなう

こういった行動は全身の血行を良くし、歯肉や体に悪い栄養を避けられるため治療効果が非常に高いです。

すべておこなえれば完璧ですが、まずはできることから取り組むようにすると良いでしょう。

噛み合わせの状態が悪い

噛み合わせが悪い状態であると、どうしても歯周病治療の効果が現れにくいでしょう。

なぜなら噛み合わせが悪いと特定の歯に負担が強くかかり、歯茎に与える負担や影響も多くなってしまうからです。

噛み合わせの悪さは歯周病ではない人も歯周病を引き起こす原因となるので、歯列矯正によって噛み合わせを治すことを優先しましょう。

歯周病治療について

歯周病治療について大きく治療の方向性は2つあります。

それぞれ何を改善するのか、理解して治療方法を抑えましょう。

歯周病菌の治療

歯周病菌を治療する方法が歯周病治療には効果的です。

歯周病の原因となる歯周病菌は歯磨きや糖を多く含む食べ物を避けたり、歯科医師にメンテナンスしてもらったりといった対策が効果的でしょう。

歯周病菌の繁殖は放っておくと口臭や全身の疾患につながるので、早めに治療をすることがオススメです。

生活習慣の改善

歯周病治療には生活習慣の改善も効果的です。

生活習慣の改善とは規則正しい生活のことを指し、歯周病の原因となる食べ物を避けることも当てはまります。

特にタバコや糖を多く含む食べ物を避けたりすることが有効的です。

また睡眠や運動などを徹底してストレスを避けて、血行を良くする行動も効果が高いので、意識しましょう。

歯周病治療の流れ

歯周病の治療は主に以下の6つの流れに沿って進んでいきます。

治療の流れを知ってから歯科医師に相談しに行くとより具体的な相談ができるので、あらかじめ治療の流れについて詳細に知っておきましょう。

検査・診断

治療の始めとして検査・診断から始めます。

現状の歯周病の状態を検査して、適切な処置をとっていくための治療のすべての指針となる段階です。

検査や診断に不安がある方はセカンドオピニオンとして違う歯科医師に診てもらうことも検討しましょう。

歯周基本治療

歯周基本治療とは歯茎の汚れを取る作業のことで、歯周病治療を円滑に進めていくためにおこなう治療になります。

歯周基本治療なしに治療を始めてしまうと後々虫歯のリスクが高まってくるので、一般的に治療前におこなうことが多いです。

歯周基本治療で、歯周病治療の成功確率が変わってくるので、治療前にこの工程があるのかをあらかじめ確認しておきましょう。

再評価検査

再評価検査とは歯周基本治療による状況や状態の変化を確認して、その後の治療計画を立てるためにおこなう検査のことです。

検査の結果によって治療の工程が変わってくるのも特徴になります。

具体的にもうすでに炎症が始まっていればメインテナンス作業に移行し、炎症が始まっていなければ歯周外科処置に移行していくことになるでしょう。

歯周外科処置

歯周外科処置とは歯周組織に対しておこなう外科的処置です。

具体的な治療の目的としては歯周ポケットの除去や改善、破壊された歯周組織の再生、歯ブラシによる口腔清掃の効率を高めることになります。

歯周異本治療によって口内環境が清潔になった方にのみおこなう治療なので、認識しておきましょう。

再検査

再検査は外科処置をした状態、状況の変化を確認するためのものです。

再検査の結果によって今後の治療計画も決まっていいきます。

外科処置をおこなう度に再検査はセットです。

何かしらの異常があれば再度歯周基本治療や外科処置をしたりすることを認識しておきましょう。

メインテナンス

メインテナンスとは歯周病を再発させずに健康な状態を維持していくための定期的な治療のことです。

具体的に3~6か月ごとに定期検診を受けて、歯の隙間で繁殖しやすい歯周病菌の除去であったり治療経過を確認する作業になります。

メインテナンスまで治療をおこなわなければ歯周病治療は完了しません。

再発するリスクもあるのでしっかり通い続けましょう。

まとめ

歯周病は骨や歯肉といった組織を破壊しているため、一般的に症状の進行を抑えることはできても元の状態に戻すことはできません。

放置しておくと骨が溶けたり、歯が抜けたり、口臭が異臭になったりと非常にリスクが高い危険な状態です。

そのため、自分が歯周病だと少しでも感じているなら早めに歯科医院に足を運び、治療を受けるようにしましょう。

当院の歯周病治療についてはこちら

コラム監修者医療法人はぴねす 理事長 野澤修一

院長

福岡歯科大学を卒業後、福岡県・大阪府・兵庫県の歯科医院にて14年間勤務。その後、2014年9月に「はぴねす歯科石橋駅前クリニック(大阪府池田市)」、2018年6月に「緑地公園駅前クリニック(大阪府府中市)」、2020年7月に「川西能勢口駅前クリニック(兵庫県川西市)」を開院。現在は医療法人じはぴねすの理事長として3医院を運営。

ハピネスcolumn 一覧へ

はぴねす歯科_石橋駅前クリニック

 
9:30-13:00
14:00-20:00
-
▲ 14:00-17:00
◎ 9:30-14:00
祝日休診
※平日最終受付は、19:30迄

TEL:072-762-4618