公開日:2021年11月10日
虫歯治療を行ったあとは、削った部分を修復するために詰め物や被せ物が必要になります。
詰め物や被せ物には銀歯などの保険適用のものと、セラミックを使った自費のものがあり、それぞれ異なった特徴を持っています。
保険と自費、どちらがいい?種類は?どんな特徴がある?と迷っている方、是非参考にしてください。
クラウンは、虫歯や欠損した歯の機能と見た目を回復するための歯科治療法です。
クラウンには、銀歯、CAD/CAM冠、セラミックなどの種類があります。
それぞれの素材によって、強度、審美性、耐久性、価格などに違いがあります。適切な素材選択と定期的なメンテナンスにより、健康的な口腔環境を維持することができます。
銀歯は、金属を使用したクラウンの一種です。金属の強度を活かし、咬合力の強い奥歯に使用されることが多いです。
保険適用のため比較的安価で、短期間で装着できるメリットがあります。しかし、金属の色が目立ち、審美性に欠けるデメリットがあります。
また、金属と歯の間に隙間ができやすく、そこに汚れや細菌が溜まることで二次むし歯のリスクが高くなります。
クラウンと銀歯の大きな違いは、審美性と二次むし歯のリスクです。
セラミック素材のクラウンは、自然な見た目で歯にぴったりと密着するため、審美性が高く、むし歯になりにくいというメリットがあります。
一方、銀歯は金属の色が目立ち、隙間ができやすいため、見た目が悪く、むし歯のリスクが高くなるデメリットがあります。
つまり、クラウンと銀歯はどちらも歯の機能回復を目的とした被せ物ですが、素材の違いによって審美性とむし歯のリスクに大きな差があるということです。
自分の口腔状況と予算に合わせて、適切な素材を選択することが大切です。
虫歯になると、歯を削って虫歯を取り除きます。そして悪くなった部分を取り除いたあとには削った歯の部分を修復する必要があります。
その際に使われる素材には、保険が使えるものと全額負担である自費のものがあります。
削った歯の部分を修復するという目的は同じですが、それぞれ異なった特徴があります。
まずは保険適用と自費のものにはどんな種類があるのかを確認してみましょう。
健康保険が適用になると、安価に治療ができるというメリットがあります。
しかし保険適用の素材はあくまでも「悪くなったところを最低限修復するためのもの」であり、審美性は重要視されません。
まずは保険適用となる詰め物や被せ物をご紹介いたします。
歯科用レジンは、白い素材です。
最も汎用性が広く、小さな虫歯や浅い虫歯、少し欠けてしまった部分を補うなど修復しやすい素材です。
デメリットは強度が弱く、汚れや水分を吸収しやすくいため年数が経つと黄ばみが目立ってしまうことです。
小臼歯や大臼歯が神経に近い部分まで虫歯が進行している場合、レジンでは対応できない場合があります。
その場合、型取りを行って「インレー」という詰め物を詰めて削った部分を修復します。保険適用の場合、金銀パラジウム合金を使った金属の素材になります。
また神経を取り除いた歯は歯をたくさん削るため、虫歯を取り除いた後土台を立てて、被せ物を被せて機能を修復させます。
保険適用の場合、選択肢は2つあり、そのうちのひとつが全て金属でできた被せ物です。
強度があり、簡単に割れることはありませんので噛む力を必要とする奥歯に適しています。
金属は安価ですが、下の奥歯に金属があると、お口を開けたときにかなり金属が目立ってしまいます。
あまり見慣れない文字であるCAD/CAM冠とは、レジンとセラミックを混ぜた白い被せ物です。
CAD/CAM冠は以前は使える部位がごく一部の歯に限られていましたが、最近では使える範囲が増えてきています。
白い素材なのでお口を開けたときや笑ったときに金属が見えることがなく、審美面においては保険適用の中でいちばん優れています。
ただレジンが混じっているため強度に劣り、固いものを噛むと割れてしまう可能性があります。
また汚れがつきやすく、しっかりと歯磨きしないと被せ物の周囲にプラークが付いてしまいます。
プラークは虫歯や歯周病の原因であり、お口の中の状態が悪くなると数年で再治療や再作製となってしまいます。
自費の素材はその名のとおり、保険適用にならず、全額自己負担となります。歯科治療の自費素材はセラミックを基本としたものです。保険の素材と異なり、機能性だけでなく審美性も重視されるため、保険適用では再現できない美しい口元を取り戻すことが可能であることが大きな特徴です。
その名のとおり、全てセラミックで作られている被せ物です。前歯、小臼歯に適用します。
非常に美しく自然な仕上がりです。ただ強度に若干不安があるため、強い負荷がかかるとセラミックが割れてしまう可能性があります。そのため嚙む力を必要とする大臼歯にはあまり向きません。
ジルコニアは、人工ダイヤモンドと呼ばれている素材であり非常に強度に優れています。
ジルコニアとセラミックを混ぜたジルコニアセラミッククラウンは、セラミックの持つ美しさとジルコニアの強度を足したもので、非常に優れた素材です。
前歯、小臼歯はもちろん大臼歯にも適しています。適応性という意味では、セラミックの中でも最高です。
デメリットは価格が高いことです。医院によって価格は異なりますが、セラミック素材の中ではいちばん費用が高いと言えます。
e-maxとはセラミックのひとつです。ニケイ酸リチウムガラスという成分が使われているセラミックで、強度と審美性に優れています。
強度に優れているため、被せ物だけでなく詰め物にも適しています。e-maxは透明感に優れており、お口の中で自然な美しさを演出してくれます。
この他にもメタルボンドといったセラミッククラウンがありますが、メタルボンドは内側に金属のフレームが使われており、年数が経つと歯ぐきの黒ずみを引き出してしまうことがあること、金属アレルギーの心配があることから近年ではあまり使用されていません。
銀歯とセラミッククラウンでは、寿命に大きな違いがあります。保険適用の銀歯は、10年以内に約半数がやり直しを必要とするのに対し、自費のセラミッククラウンは、10年以内のやり直しがわずか6%程度に留まります。
この差は、材質の特性と口腔内環境への適合性の違いによるものです。
銀歯は金属製のため、経年劣化によって腐食やイオン化が起こり、金属成分が歯や歯茎に溶け出すことがあります。
これにより、歯茎が黒ずむ「メタルタトゥー」という現象が起こることもあります。そのため、銀歯は5年から7年を目安に定期的な交換が推奨されています。
一方、セラミッククラウンは、自然な見た目と高い耐久性を兼ね備えています。適切なケアと定期的なメンテナンスを行えば、10年から15年程度の長期間使用することができます。ただし、口腔内の環境や歯磨きなどの口腔衛生習慣によって、寿命が短くなる可能性もあります。
銀歯とセラミッククラウンの値段には、大きな開きがあります。保険適用の銀歯は比較的安価ですが、セラミッククラウンは自費診療となるため、高額になる傾向があります。
銀歯は保険適用のため、3割負担の場合、詰め物で3,000円(税込)前後、被せ物で4,000円(税込)程度で治療を受けられます。
しかし、金属アレルギーのリスクや見た目の問題など、いくつかのデメリットがあることを考慮する必要があります。
一方、セラミッククラウンは原則として保険適用外の自費診療となります。つめ物(インレー)の場合は4~8万円、かぶせ物(クラウン)の場合は8~18万円程度が相場とされています。
ただし、素材の種類や歯の大きさによって価格は変動します。また、医院ごとに保証期間や条件が異なるため、治療前に確認しておくことが重要です。
目先の安さに捉われると再治療を繰り返し、結局費用が高くなることも考えられます。
ただし保険素材でもセラミックどちらも大切なことは、きちんと定期検診を受けることです。ご家庭でのセルフケアはもちろん、定期検診をきちんと受け、お口の中を良い状態に保っておくことが長持ちさせるコツと言えるでしょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:30-13:00 | ● | ● |
● | ● | ● | ● | ◎ |
14:00-20:00 | ● | ● |
● | ● | ● | ▲ | - |
▲ 14:00-17:00 ◎ 9:30-14:00 |
祝日休診 ※平日最終受付は、19:30迄 |
コラム監修者医療法人はぴねす 理事長 野澤修一
福岡歯科大学を卒業後、福岡県・大阪府・兵庫県の歯科医院にて14年間勤務。その後、2014年9月に「はぴねす歯科石橋駅前クリニック(大阪府池田市)」、2018年6月に「緑地公園駅前クリニック(大阪府府中市)」、2020年7月に「川西能勢口駅前クリニック(兵庫県川西市)」を開院。現在は医療法人じはぴねすの理事長として3医院を運営。