出っ歯の矯正

阪急「石橋駅」西口下車 徒歩30秒 TEL072-762-4618 土曜日・日曜日も診療しています
大阪 部分矯正 審美歯科 セラミック はぴねす歯科 石橋駅前クリニック TEL:072-762-4618 土日も診察しています

出っ歯の矯正

出っ歯とは

出っ歯とは、上顎前歯が前方に突出している状態を指します。

日本人の約10人に1人が出っ歯であるとされ、不正咬合の中でも比較的多く見られる歯並びの問題です。

出っ歯には大きく分けて2種類あり、それぞれ原因や特徴が異なります。

骨格的要因による出っ歯(骨格性上顎前突)

骨格性上顎前突は、上顎骨の過成長や下顎骨の発育不全により生じる出っ歯です。

この場合、歯並びそのものには問題がなくても、骨格のバランスが崩れているために前歯が突出しているように見えます。

骨格性上顎前突では、前歯自体も傾斜している場合があり、次に説明する歯槽性上顎前突と併発していることもあります。

歯の傾斜による出っ歯(歯槽性上顎前突)

歯槽性上顎前突は、骨格のバランスに問題はないものの、前歯の傾斜角度が大きいために出っ歯になるタイプです。

この場合、上下の歯列の間に隙間ができやすく、口腔内の乾燥を引き起こしやすいという特徴があります。

口腔内が乾燥すると唾液量が減少し、虫歯や歯周病の原因菌が繁殖しやすくなります。

さらに、口臭の原因にもなり得ます。また、前歯が突出していると事故などで歯を損傷するリスクも高まります。
 

出っ歯の原因

出っ歯の原因は大きく分けて先天的なものと後天的なものの2つがあります。

先天的な原因

先天的な原因は主に遺伝的要因によるものがあります。

出っ歯の家系が存在するように、遺伝は出っ歯の重要な原因の一つです。

顎骨の発育やサイズ、歯の大きさや本数などは、遺伝子によって決定されます。

そのため、両親や祖父母に出っ歯の傾向がある場合、子供も出っ歯になりやすいといえます。

遺伝的な要因による出っ歯は、予防することが難しいのが現状です。

しかし、早期発見と適切な矯正治療により、出っ歯による機能的・審美的な問題を改善することが可能です。

後天的な原因

出っ歯の後天的な原因は、主に幼少期からの癖や習慣によるものです。

以下に代表的な例を挙げます。

おしゃぶりや哺乳瓶の長期使用

幼児期に長期間おしゃぶりや哺乳瓶を使用すると、舌で前歯を押し出す力が働き、出っ歯の原因となります。

指しゃぶりの習慣

おしゃぶりをやめた後に指しゃぶりをするようになると、特に成長期において出っ歯になるリスクが高まります。

爪噛みの癖

爪を噛むことで上の前歯が前方に傾き、出っ歯や歯間の隙間が生じる可能性があります。

口呼吸の習慣

長期間口呼吸を続けると、口が開きがちになり唇の筋肉が弱まります。その結果、舌の筋肉が前歯を押し出し、出っ歯の原因になります。

下唇を噛む癖

下唇を前歯で噛む習慣があると、下の前歯が内側に倒れ、上の歯が外側に突出する可能性があります。

舌を前に出す癖

物を飲み込む際に舌を前に押し出す癖があると、舌が前歯を押し出し、出っ歯の原因となります。

舌を上下の前歯の間に挟む癖

何かに夢中になっているときに、上下の歯の間に舌が入り込むと、舌が前歯を後方から押し出し、出っ歯になりやすくなります。

舌を前歯で噛む癖

舌を前歯で噛む習慣があると、前歯が前方に押し出される力が働き、出っ歯の原因となります。

これらの習慣や癖は、早期に気づき改善することが重要です。適切な指導と必要に応じた矯正治療により、出っ歯の進行を防ぐことができます。
 

ご予約・ご相談はこちらから

072-762-4618

平日21時まで診療 最終受付19:30 ※土日祝休診

  メールでお問い合わせ →

24時間受付中・お気軽にどうぞ

\ 初診受付はWebからも受け付けております /

  オンライン初診受付 【希望日・時間指定】 →

\ 矯正の質問・ご相談は公式LINEから /

  無料のLINE矯正相談はこちら →

出っ歯を放置するリスク

出っ歯を放置することで、様々な健康上の問題や日常生活への影響が生じる可能性があります。

以下に、主なリスクについて詳しく説明します。

虫歯・歯周病のリスクが増大

出っ歯の状態では、歯と歯の隙間や歯の表面に汚れが蓄積しやすくなります。

特に、前歯が乾燥しがちになると、唾液による自浄作用が低下し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

また、歯並びの乱れにより、ブラッシングが困難な部位が生じ、歯垢や食べカスが除去しにくくなります。

これらの蓄積物は、歯石となって歯周病の原因となることもあります。

消化器官への負担増加

出っ歯により、前歯が食べ物を適切に噛み切れない場合があります。

その結果、咀嚼が不十分となり、消化器官に過剰な負担がかかります。

また、正しく噛み合わせができないと、片側の歯や奥歯だけを使って食べ物を噛むようになり、顎関節に過度のストレスがかかる可能性があります。

発音の明瞭性の低下

歯並びの乱れにより、発音時に歯間から空気が漏れやすくなり、発音が不明瞭になることがあります。

特に、前歯と上顎の間に大きな隙間がある場合、発音時の空気の流れが変化し、言葉がぼやけたり聞き取りにくくなったりすることがあります。

見た目に対するコンプレックス

出っ歯は、多くの人にとって見た目に関するコンプレックスの原因となります。

特に、上の前歯の突出が目立つ場合、人前で話したり笑ったりする際に、口元を隠すような仕草が身につくことがあります。

コンプレックスは、社会的な場面での積極性を損なう可能性があります。

頭痛や肩こりの発生リスク増加

出っ歯による不適切な噛み合わせは、顎関節に過剰な負担をかけ、顎の筋肉のバランスを崩すことがあります。

この不均衡が顎関節症の原因となり、さらに就寝中の歯ぎしりや食いしばりを引き起こすことで、顎の緊張が生じます。

顎の緊張は首周りの筋肉にも影響を及ぼし、肩こりや頭痛の原因になることがあります。

口呼吸の習慣化

出っ歯が進行すると、前歯の突出により口が適切に閉じにくくなり、口呼吸の習慣が身につきやすくなります。

口呼吸が多くなると、口内の乾燥が進み、口臭の悪化や虫歯のリスク増大につながる可能性があります。
 

大人の出っ歯の治療方法

成人期の出っ歯を改善するための主な治療方法には、ワイヤー矯正、マウスピース矯正、外科手術の3つがあります。

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、大人の出っ歯治療に広く用いられる方法で、高い矯正効果が期待できます。

歯に金属製のブラケットを取り付け、ワイヤーで連結することで、歯を少しずつ目的の位置に移動させていきます。

治療中は定期的に歯科医院を受診し、進捗状況の確認や調整を受けます。

ワイヤー矯正の利点は、矯正器具を取り外す必要がなく、細やかな調整が可能で、多様な症例に対応できることです。

一方で、矯正器具が目立ちやすく、食事や歯磨きが難しくなることや、痛みや違和感が生じやすいことがデメリットとして挙げられます。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを用いて歯を段階的に正しい位置へ移動させる方法です。

マウスピースは装着感が良く、日常生活での違和感が少ないため、多くの人が取り組みやすいとされています。

治療の流れは、まず歯科医師との相談と診断から始まります。

次に、患者の口腔内の型取りを行い、それに基づいてオーダーメイドのマウスピースを作製します。

マウスピースを一定期間ごとに交換しながら、歯を徐々に移動させていきます。

効果的なマウスピース矯正のためには、歯科医師による定期的なモニタリングとケアが不可欠です。

外科手術

重度の出っ歯で、矯正治療だけでは改善が困難な場合には、外科手術が検討されることがあります。

外科手術では、顎の骨を切断し、適切な位置に移動させて固定します。

外科手術と歯列矯正を組み合わせることで、歯並びだけでなく、顔のバランスも整えることができます。

ただし、外科手術は侵襲性が高く、リスクも伴うため、慎重に適応を判断する必要があります。

手術後は、一定期間の回復期間を要し、その後も定期的な経過観察が必要となります。
 

子供の出っ歯の治療方法

子供の出っ歯を改善するために、小児矯正治療が行われます。小児矯正は、子供の年齢や出っ歯の状態に応じて、最適な方法が選択されます。

小児矯正

小児矯正では、リテーナー、マウスピース、ブラケットなどの矯正装置を用いて、歯を徐々に正しい位置へと導いていきます。

これらの器具を使用することで、歯に適切な力を加え、少しずつ歯並びを改善していきます。

治療の過程では、定期的に歯科医院を受診し、矯正の進捗状況をチェックしながら、必要な調整を行います。

治療期間は、出っ歯の重症度や子供の成長の度合いによって異なりますが、通常は数ヶ月から数年を要します。

小児矯正を開始するタイミングについては、歯科医師との相談が不可欠です。あまりに早い段階での治療は、子供の負担になる可能性がありますが、適切な時期に治療を始めることで、より効果的な結果が期待できます。

子供の年齢、出っ歯の程度、全体的な口腔の発達状況などを考慮しながら、最適なタイミングを見極めることが重要です。
 

出っ歯の矯正治療に関するよくある質問

出っ歯の矯正治療について、患者さんから寄せられる代表的な質問にお答えします。

  1. 出っ歯を治すと顔つきは変わりますか?


    出っ歯を矯正すると、前歯が後方に移動し、口が自然に閉じるようになります。

    その結果、顔のバランスが整い、すっきりとした印象に変化することがあります。

    口元が引き締まることで、顔全体が引き締まって見えるようになる場合もあります。
  2. 出っ歯矯正でかわいくなることはありますか?


    出っ歯を矯正することで、口元がすっきりとし、顔の印象が変わることがあります。

    顔のバランスが良くなり、小顔効果が得られる場合もあります。

    また、歯並びが整うことで、話したり笑ったりする際に、歯や歯茎が目立ちにくくなり、横顔の美しさが引き立つこともあります。
  3. 出っ歯の矯正にかかる費用はいくらですか?


    出っ歯の矯正費用は、全体矯正の場合で約80万円から100万円程度、部分矯正の場合で約40万円から50万円程度が目安となります。

    ただし、矯正方法や地域、歯科医院によって費用は異なるため、詳細は各医院にお問い合わせください。
  4. 出っ歯の治療期間はどのくらいですか?


    出っ歯の治療期間は、選択する矯正方法によって異なります。

    マウスピース矯正(インビザライン)の場合は6ヶ月から2年半程度、ワイヤー矯正の場合は表面矯正で1年から3年程度、裏側矯正で2年から3年程度が一般的です。

    個人差があるため、具体的な期間は歯科医師との相談が必要です。
  5. 出っ歯の矯正治療は保険適用されますか?


    一般的に、出っ歯の矯正治療は美容目的と見なされるため、保険適用の対象外となります。

    審美的な改善を目的とした矯正治療は自費診療となり、費用は自己負担となります。

    ただし、症状によっては保険適用となる場合もあるため、詳細は歯科医師にご相談ください。
  6. 出っ歯は自力で治せますか?


    出っ歯を自力で治すことは推奨されません。

    不適切な力を加えることで、歯並びのバランスを崩したり、噛み合わせに悪影響を及ぼしたりする可能性があります。

    また、歯根や周辺組織にダメージを与える恐れもあります。

    出っ歯の治療には専門的な知識と技術が必要であるため、自己流の方法は避け、歯科医師の指導の下で適切な治療を受けることが大切です。
  7. 出っ歯は抜歯が必要な場合もありますか?


    出っ歯の程度によっては、抜歯が必要となる場合があります。

    特に、口が閉じられないほど前歯が大きく突出している場合、前歯を十分に後退させるためには抜歯が検討されることがあります。

    ただし、抜歯の必要性は個人差があるため、歯科医師が詳細な診査を行った上で判断します。

    抜歯を伴う矯正治療については、メリットとデメリットを十分に理解した上で、歯科医師と相談しながら方針を決定することが重要です。
 

ご予約・ご相談はこちらから

072-762-4618

平日21時まで診療 最終受付19:30 ※土日祝休診

  メールでお問い合わせ →

24時間受付中・お気軽にどうぞ

\ 初診受付はWebからも受け付けております /

  オンライン初診受付 【希望日・時間指定】 →

\ 矯正の質問・ご相談は公式LINEから /

  無料のLINE矯正相談はこちら →

はぴねす歯科_石橋駅前クリニック

 
9:30-13:00
14:00-20:00
-
▲ 14:00-17:00
◎ 9:30-14:00
祝日休診
※平日最終受付は、19:30迄

TEL:072-762-4618